
新型コロナウイルス感染拡大防止対応について
開催・定員
*感染拡大防止対策が必要とされる時期は、定員を減らして募集いたします。当面18組での募集となります。
*感染拡大状況によっては、受付を終了している場合でも開催を中止させていただくことがございます。
受講当日のお願い
*ご自宅で体温測定し、発熱や風邪症状があるなど体調が少しでも優れない場合、周囲で風邪症状のある方がいらっしゃる場合、またご来場に強く不安を感じる場合は、ご来場をお控えください。
*マスクをご着用ください。
*入場時に体温測定・手指アルコール消毒の実施、体調についてお伺いいたします。
受講が叶わない場合など
*オンラインで妊娠期をサポートしております。ご活用ください。
-
-
温❤line講座“親になるクラス”
続きを見る
テーマ
親の誕生 赤ちゃんの誕生
~みんなのいのちが輝くために~
対象・定員
千葉市に住民票がある妊婦様とパートナー様のペア
・原則ペアでの参加になります
・各回30組
(現在18組の募集)
・受講無料
内容
・妊娠・出産
・子育て
・夫婦の協力
・母子保健サービス
テーマ
親の誕生 赤ちゃんの誕生
~健やかな産後のために~
対象・定員
第1回受講済みの、千葉市に住民票がある妊婦様とパートナー様のペア
・原則ペアでの参加になります
・各回30組
(現在18組の募集)
・受講無料
内容
・産後の生活
・母乳育児
・パートナーの役割
・第1回学級のフォローアップ
学級形式
第1回、第2回とも講話形式です。
沐浴等の実習はございません。
*平日に各区保健福祉センターで実施される「母親&父親学級(助産師の話)」「母乳教室」の内容と重なる部分がございます。

令和4年度 開催日程・メールフォーム申込
メールフォーム申込
開催日程毎にメールフォームを設置しております。ご希望の日程をクリックしてメールフォームをご利用ください。
〈申込期間〉
開催1ヶ月前6:00~開催3日前24:00
*定員に達し次第受付は終了致します。
*往復ハガキをご利用の場合はこちら
講話 内容 |
開催日程 時間9:30~11:30 受付時間9:20~ |
申込開始日 時間6:00~ |
---|---|---|
1回 | 令和4年4月23日(土) | 4月1日(金) |
1回 | 令和4年5月15日(日) | 4月15日(金) |
1回 | 令和4年6月4日(土) | 5月4日(水) |
2回 | 令和4年6月26日(日) | 5月26日(木) |
1回 | 令和4年7月16日(土) | 6月16日(木) |
2回 | 令和4年8月7日(日) | 7月7日(木) |
1回 | 令和4年8月27日(土) | 7月27日(水) |
1回 | 令和4年9月18日(日) | 8月18日(木) |
2回 | 令和4年10月1日(土) | 9月1日(木) |
1回 | 令和4年10月22日(土) | 9月22日(木) |
1回 | 令和4年11月13日(日) | 10月13日(木) |
2回 | 令和4年11月26日(土) | 10月26日(水) |
1回 | 令和4年12月24日(土) | 11月24日(木) |
2回 | 令和5年1月8日(日) | 12月8日(木) |
1回 | 令和5年1月21日(土) | 12月21日(水) |
2回 | 令和5年2月5日(日) | 1月5日(木) |
1回 | 令和5年2月25日(土) | 1月25日(水) |
1回 | 令和5年3月25日(土) | 2月25日(土) |
ハガキ
往復ハガキでの申込方法
ご確認ください
・申込期間 開催1か月前~10日前必着
・往復はがき1枚につき「1日程」のお申込みです。
・複数日程が記載されている場合は、一番早い日程のみ有効です。
・お申込みをキャンセルし、他日程のご受講を希望される場合、改めてのお申込みが必要となります。
・申込期間内のお申し込みであっても、定員の都合上ご希望に添えない場合もございます。
宛先・明記事項
- 希望講座名「土日両親学級第1回」又は「土日両親学級第2回」
*第2回申込みの場合は、受講済みの第1回の日程も明記ください。 - 受講希望教室の日程
- 受講者氏名(ふりがな)
- 年齢
- 住所
- 電話・FAX番号
- 出産予定日
- 返信の宛先
【宛先】〒261-8755
美浜区幸町1-3-9
千葉市健康支援課 宛
持ち物・会場
持ち物
母子健康手帳
筆記用具
会場
千葉市生涯学習センター 3階 大研修室
図書館入口前のエレベーター利用し、3階で降りて左に進んで下さい
住所:千葉市中央区弁天3-7-7
JR千葉駅「中央改札」を降りて、「千葉公園口」から徒歩8分
JR千葉駅「西改札」を降りて、「北口」から徒歩10分
千葉モノレール「千葉公園駅」から徒歩5分
*生涯学習センターでは、
内容のお問い合わせ・遅刻・キャンセルの連絡は、お受けできませんのでご注意ください。
キャンセル・遅刻・お問合
キャンセル・遅刻について
〈事前のキャンセル〉
事前にキャンセルされることがお決まりの場合は、ご連絡いただけますと幸いです。
〈当日遅刻・当日の急な欠席について〉
ご連絡は不要です。
定刻に開始いたしますのでご了承ください。
お問い合わせ・ご連絡
〈メールフォーム(当会宛)〉
キャンセル・お問い合わせメールフォーム
〈電話〉
千葉市健康支援課:043-238-9925
(平日、開庁時間のみ)
よくいただくご質問
対象妊娠週数について
対象妊娠週数について
- 対象の妊娠週数はどのくらいですか?
ご受講対象の妊娠週数は設けておりませんが、よいお産に向けた健康な体・心づくりにしっかり取り組むためにも、つわりが落ち着き体調が安定されましたら、早めのご受講をお勧めいたします。
妊娠中の母体や赤ちゃんの健康のこと、お産のこと、産後や母乳育児のこと、子育ちの事など、どのように命を迎えるかのバースプランを、お二人で妊娠中からたくさん考え、話し合っていただきたいです。
居住地(住民票)に関すること
居住地(住民票)に関すること
- 千葉市外に居住しています。里帰りで千葉市内に戻っているので受講できますか?
- 千葉市外に転居したばかりですが、受講できますか?
- 1人だけが千葉市に住民票があります。受講できますか?
ご受講対象は、千葉市に住民票がある妊婦様、パートナー様となります。 お1人の住民票が千葉市にあればご受講いただくことができます。
市外在住で千葉市に里帰りをされていたり、市外に住民票を移された後ですと、ご受講はお受け致しかねます。
妊婦様のみの受講について
妊婦様のみの受講について
- 受講の申込みをしましたが、パートナーの都合が悪くなり受講できなくなりました。妊婦のみの受講でもよいですか?
平日に両親学級受講の機会を持ちにくいパートナー様にはぜひご受講いただきたいので、出産予定日まで余裕があるようでしたら、ご都合の良い回へ改めてお申込みいただくと良いでしょう。
もし出産予定日が近く、次に都合の良い回が妊娠36週を過ぎていたり、受付を終了しているようでしたら、妊婦様お1人でもどうぞご受講ください。
パートナー様のみの受講について
パートナー様のみの受講について
- 受講の申込みをしましたが、妊婦が切迫早産で入院し受講できなくなりました。パートナーのみの受講でもよいですか?
切迫早産ですと退院できたとしても自宅安静が必要であったり、予定日間近になることもあるため、お2人お揃いでのご受講は難しいかもしれません。
他に両親学級ご受講の機会がないようでしたら、パートナー様お1人でもぜひご受講ください。
妊娠中・出産中・産後のサポートや親になることについて考える機会となり、切迫早産で入院されている妊婦様へのサポートの参考や、パートナー様ご自身の安心につながりますと幸いです。
第2回のみの受講について
第2回のみの受講について
- 第1回の希望の日程を申し込めませんでした。第2回だけを受講できますか?
- 第1回を申し込みましたが都合がつかなくなり受講できませんでした。第2回を受講してもよいですか?
第2回は、第1回を受講した方のフォローアップの講座とさせていただいております。
そのため第1回を未受講の場合は、第2回の受講をお受け致しかねます。ご希望に添えず申し訳ございません。
キャンセル待ちについて
キャンセル待ちについて
- 希望の日程が満席になっていて申し込めませんでした。キャンセルがあれば受講したいです。
- 第1回を受講しました。第2回の希望の日程が満席で申し込めませんでした。予定日が近く、次の日程を申し込むことができないので受講したいです。キャンセル待ちをしたいです。
お申込はキャンセルを見越して、定員より多く受付けております。そのためキャンセル待ちをお受けしておりません。ご希望に添えず申し訳ございません。
新型コロナウイルス感染拡大防止対応中は、規定の定員よりも少なく設けており、お申込開始から1日で満席となることもございます。ご希望の日程の申込開始となりましたらお早めにお申込みいただけますと幸いです。
土日両親学級の受講が叶わない場合は以下の活用をご検討ください。
・当会主催「温♥line講座"親になるクラス"」
・各区保健福祉センターで実施する「母親&父親学級」「母乳教室」
・各区保健福祉センターで実施する「女性の健康相談」
・当会主催「温♥lineトーク」
・ペリエ千葉で実施する「女性による女性のための相談会」(2023年2月まで)
オンラインの両親学級について
オンラインの両親学級について
- オンラインの両親学級の「温♥line講座"親になるクラス"」とは内容は同じですか?どちらも受講した方がよいですか?
当会が配信する「温♥line講座"親になるクラス"」は、3つのテーマとなっております。
「妊娠・出産」のコンテンツは、土日両親学級第1回の内容と重なる部分もございます。
「母乳育児」は第2回の内容と多少重なる部分がございます。
「マタニティ・ヨーガ」は土日両親学級にはない内容です。
内容に重なる部分もございますが、土日両親学級の振り返りにも活用いただける内容となっております。両方とも受講されることをお勧めしております。
オンライン両親学級は、1度お申込みを頂きますとお申込み年度末まで繰り返しご視聴頂けます。妊娠期だけでなく産後もご視聴可能です。有意義に学ぶ機会の一助になりますと幸いです。
土日両親学級のお知らせ
-
-
土日両親学級・令和4年度の実施について
2022/4/1
-
-
土日両親学級・令和3年度の日程が決まりました
2021/3/28